本会の会誌『山林』は、明治15年1月の本会創立とともに刊行され、以後一回の欠号もなく発行をつづけ、既に1600号を超えています。本誌は、明治以降のわが国林業の生き証人としても高い評価を得ています。
- 毎月1回、5日発行。
- 会員の方には無料で配布いたしております。
- 一般の方が購読される場合は、1冊550円になります。
山林 No.1691 2025年4月号目次
※横にスクロールできます
転換期の木材流通、林家経営 | 興梠 克久 | 2 |
特集 平成林業逸史(61) 野生動物管理と森林管理 | 梶 光一 | 10 |
シリーズ 国産漆の持続的な利用に向けて―岩手大学の取り組み―(1) いわての漆産業の発展に資する生漆生産技術の高度化の取り組み | 真坂 一彦 | 17 |
森林生態系サービスの市場化と森の全方位ビジネス ─「森林業」への展開─(1) | 柴田 晋吾 | 26 |
林業行政マンとしての仕事を振り返って(4) 福島県森林環境税の立ち上げ | 木村憲一郎 | 34 |
草根木皮(1) 草木染と森林 | 山崎 広樹 | 38 |
令和6年度 山・森・人フォトコンテストの開催 | 全国林業研究グループ 連絡協議会 | 48 |
林業動静年報 木材産業編 近年の木材需給の動向 | 武田 八郎 | 50 |
林産物貿易レポート 近年における世界の森林火災 | 立花 敏 | 42 |
山里紀行 米不足 | 内山 節 | 44 |
山村“こそだち”便り 古民家改修と智頭町での暮らし | 西村早栄子 | 46 |
緑の切手 濃縮された樹景(14)「盆栽─フィリピン②」 | 羽賀 正雄 | 表紙4 |
新刊図書紹介 | 59 | |
林材界時報 | 60 | |
記者クラブから | 62 | |
表紙写真に寄せて | 表紙2 | |
編集部たより | 表紙3 |